契約社員
/
一般事務
三菱総研DCS株式会社

正社員を目指す方へ当社では個性と強みを活かし、能力を発揮できる環境づくりに取り組み、インクルージョン型障がい者雇用の実現へ向けて推進しています。

対象者
新卒
2026年
既卒・その他
業務内容
【具体的な業務例】
■人事関連業務に関わる事務全般
・社外研修申込、受講料支払手続き
・社内申請書類の確認
・社内外関係者と電話・メールでのやり取り
・面接・面談等の日程調整や資料作成(Excel・Word使用)
・各種資料印刷、整理
・人事部宛て社内メール便、郵便物の仕分け、発送業務、発注業務(文房具 など)
・新卒・中途入社手続き
・社長と副部長・課長のネットワーキングランチの日程調整
・健康診断の各部店ごとのExcelデータ切り分け
・勤労統計調査
・勤怠入力代行

■情報システム関連業務
・PC台帳の更新
・ワークフロー申請内容確認
・PCキッティング業務
・PC開梱、外見チェック、データ消去
・請求書仕分け、PDF化、配信
・棚卸、在庫チェック

■コンプライアンス・リスク管理関連業務に関わる事務全般
・業務委託契約に関する、個人情報保護の台帳更新

■広報関連業務に関わる事務全般
・学校向けAIロボット出張授業アンケートの印刷・送付・アンケート入力

■経理関連業務に関わる事務全般
・経費申請内容のチェック
・文書登録のRPA操作

■金融部門関連業務に関わる事務全般
・情報管理の日対応、その他事務手続きに関する対応のアナウンス
・派遣管理台帳の入力、稟議申請代行
・PC送付作業
・共有PCメンテナンス
・計数管理データダウンロード業務

■HRBPO部(PROSRV)関連業務に関わる事務全般
・入退社資料印刷・セッティング
・派遣登録申請代行
・マイナンバーキットの印刷・セッティング
・PROSRVメッセンジャーの登録、台帳更新、フォルダー作成
・勤怠管理スケジュール作成
・PROSRVオンクラウドの外部出力設定

※上記はあくまで一例であり、その方の適性に応じた業務をご担当いただきます。
※少しずつ習得していただき、複数の業務を担当いただきます。
※業務内容は配属部門やポジションにより異なります。
※障がい特性に必要な対応をいたします。
※入社当初は出社がメインとなりますが、状況により在宅を併用した働き方が可能です。(目安は、1~3ヶ月経過後)
※有給は入社月に5日、半年後に5日、その次の4月に11日、その次の4月に19日付与
通院時だけでなく、リフレッシュ休暇など勤怠安定のための休みのサポートがしっかりしています。
ご見学・実習の受け入れも可能ですので、ご希望の方はご相談ください。
【正社員雇用へ向けたサポート体制の充実を図っています】
2024年10月からの中期経営計画では、人的資本経営施策の一つとして、DE&I推進部を設立いたしました。

施策の具体的なアクションとして、インクルージョン型の障がい者雇用をより一層推進しています。
インクルージョンとは、個々の能力や特性を最大限に活かしていく環境を作る事です。
コーポレート業務・間接業務に限らず、システム開発業務等でも活躍できる人材を採用し、全社でのインクルージョンを推進していきます。

インクルージョン型で正社員雇用を目指していきたい方のご応募を、お待ちしております!

【正社員雇用へ向けたサポート体制の充実を図っています】

具体的には、社会福祉士資格を有する企業在籍型適応援助者との定期的な面談により、ジョブコーチのサポートも受けられます。
医務室の設置があり、産業医・保健師が常駐、社内に医療面のサポート体制があります。
EAPサービスと提携しており、1回の相談につき、1回1時間、10回まで相談可能です。相談数に制限はありません。カウンセリングによるメンタルサポート体制があります。

支援機関様・医療機関様と連携しながら、自立へ向けた包括的なサポート体制を整えています。
職種 一般事務
仕事の内容 一般事務
勤務地
給与 月給: 203,000円 ~
賞与年2回(昨年実績1回1ヶ月分) 昇給年1回
就業場所 東京都港区三田3丁目5−19 東京三田ガーデンタワー ※本社移転により、変更の場合あり
雇用形態 契約社員
月報嘱託 試用期間有/6カ月 以降1年契約
障害者雇用
契約期間の定め
試用期間
勤務時間 09時00分~17時30分 休憩時間帯:11時15分~13時45分 休憩時間:60分
所定労働時間:07時間30分 ■時短勤務ご相談可能(週30時間以上) ■時差出勤ご相談可能 ■時間外労働は極力なしとなるようお受入れ予定
時間外労働
1時間以内
休日・休暇 土日祝日、年末年始休暇(12/29-1/3)
待遇・福利厚生 住宅補助(月4万円)※条件あり 在宅勤務可※業務を安定遂行できるようになったら
加入保険 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
求める人材 2026年3月までに短大、大学、大学院を卒業見込の方。既卒1年以内

障がい者手帳をお持ちの方で、下記に該当する方が対象です。

必須:PCスキル(Word、Excel、PowerPointなど)を用いた実務経験

歓迎:採用関連業務に携わった経験のある方
   情報システム関連業務に携わった経験のある方
   コンプライアンス関連業務に携わった経験のある方

求める人物像:真面目に業務に取り組むことのできる方
       協調性のある方
       受け身ではなく、自ら考え、連携・確認・相談しながら業務遂行ができる方
       スピードよりも、正確に業務遂行ができる方
その他
企業の特徴
  • 未経験者積極採用
  • 専門技術や技能を生かせる
  • 休日・休暇の充実
  • チームワークが良い
  • 平均継続年数10年以上
  • 障害者雇用の実績あり
  • リモートワーク相談可
会社として出来る配慮
  • 転勤なし
  • 勤務時間
  • 通院の調整
  • 多機能トイレあり
  • 車椅子対応エレベータあり
  • 階段や廊下の手すりあり
  • 筆談対応可
  • 電話対応の調整
  • 拡大読書器・画面拡大表示システムあり/相談可
  • 音声入出力器・画面読み上げソフトあり/相談可
  • 専門機器・ソフトウェアの導入相談可
  • 職業相談員の配置
  • 産業医の配置
入社時から長く働くためのサポートとして、メンターによる週1回の面談を設けており、安心して働き始めることができる。メンターは手話によるコミュニケーションも可能です。また、全社員支給スマートフォンにはUDトークが導入されています。 管理者による業務習得サポートがあり、個人の担当業務範囲を広げることができ、長期的なキャリアを描ける環境で働ける。
掲載期間 2025年08月31日まで
応募方法 Boosterキャリアにログインし、求人情報ページの「応募する」ボタンよりご応募ください。
会社名 三菱総研DCS株式会社
代表者 亀田 1浩樹
住所 東京都港区三田3丁目5−19 東京三田ガーデンタワー
設立 1970年7月
資本金
従業員数 2421
ホームページ
事業内容 【事業概要】
お客様の企業戦略に合わせて、コンサルティングからICTソリューションの企画・提案、設計・開発、運用・処理までをトータルサービスとして提供します。
・ソフトウェア開発とコンサルティング
・各種事務計算等情報処理サービス
・アウトソーシングサービス
・情報通信サービス・データサービス
・コンピュータシステムの販売
・コンピュータ要員の教育・研修業務
・労働者派遣
【事業所】
東京本社、西日本支社、東北支社、九州支社、中野オフィス、名古屋オフィス、千
葉情報センター、東京ビジネスセンター
年間休日:120日 年間有給休暇:10日~20日
■三菱系企業とのグループシナジーでイノベーションを導き出す
日本を代表するシンクタンク「三菱総合研究所」、世界屈指の総合金融グループ「三菱UFJフィナンシャル・グループ」、
そして企業コンサルのプロ集団「三菱UFJリサーチ&コンサルティング」との戦略的連携により、高品質で付加価値の高い「ICTトータルソリューション」を展開しています。
また約5,000社に及ぶ豊富な取引実績から得たノウハウを武器に、業界・業種を問わず更なる拡大路線へ邁進し、未来のICT業界に向かってダイナミックに変わりつつあります。

■国内トップのプロジェクト遂行力
ケーススタディに基づいてまとめられた、製品とサービス開発のための「プロセス成熟度モデル」CMMIの「レベル5」を達成。
現在、最上位のレベル5を達成した国内企業は6社であり、その内、全社範囲で取り組む企業はわずか2社。2,000人を超える規模の企業では当社のみです。
三菱総研DCSが業界内においていかに高い開発プロセス体制を持っているかが分かる数字と言えるでしょう。(2023年12月現在)


■働きやすい環境と、充実した教育制度
三菱総研DCSの一番の財産は「社員」。「社員一人一人の成長=DCSの成長」を実現するため、育成・フォロー体制作りを積極的に進めています。
「プラチナくるみん認定」を取得しており、働きやすい環境も整っています。
主要取引先
会社PR 三菱総合研究所と、三菱UFJフィナンシャル・グループが株主となっております。 これら2社とは、戦略的連携をとっていることもあり、連携ビジネスを進められるため、安定的な売り上げ、経営基盤があることが当社の強みの1つでもあります。 また、自己資本比率60%以上となっており、プライム上場企業平均の2倍です。 つまり、倒産しづらく、安定的、長期的なキャリアを描くことができます。有給は入社月に5日、半年後に5日、その次の4月に11日、その次の4月に19日付与されるため、 通院だけでなく、リフレッシュ休暇など勤怠安定のための休みのサポートがしっかりしています。 お給料は当月払いなので、初月から金銭の不安なく働き始めることが可能です。昼食費補助もあり、食生活の金銭サポートも行っています。 また、医務室があり、産業医・保健師が常駐し、社内で医療的なサポートが受けられます。 EAPサービスも提携しており、1つの相談内容につき、1回1時間、10回まで無料で相談できます。相談数に制限はありません。 また、持株会もあり、月報嘱託の時から将来的な資産形成を行うことができます。
取扱商品
過去の採用/インターン実績